ア行
用語/略語 英語表記 意味/解説
アーリーワーク early work 先行作業
アールエフシーシー(RFCC) residue fluid catalytic cracking (unit) 残油流動接触分解(装置)~減圧蒸留残渣油を触媒で連続的に分解し、高オクタン価ガソリンや分解ガス等を得る
アールエフピー(RFP) request for proposal 提案依頼(書)
アールオー(RO)膜 reverse osmosis 逆浸透膜。濾過膜の一種で、海水淡水化や廃水処理に利用
アールディーエフ(RDF) refuse derived fuel 廃棄物固形化燃料
アイシーティー(ICT) information and communication technology 情報通信技術(の総称)
アイジーシーシー(IGCC) integrated gasification combined cycle 石炭ガス化複合(発電)
相対取引 ・negotiated transaction
・cross trade transaction
・over the counter
あいたい・とりひき。市場を介さずに売買当事者間で売買方法、取引価格、取引量を決定して売買する方法(対義語:委託取引、取引所取引)
アイダブリューピーピー
(IWPP)
independent water and power producer 独立系造水・発電事業(者)
アイティービー(ITB) invitation to bid 入札要請
アイピーオー(IPO) initial public offering 株式公開
アイピーピー(IPP) independent power producer 独立発電事業者。発電設備を保有し、電力を卸売りする事業者。あるいはその事業
アグリーメント agreement 合意。Contractと同様の意味で使用されることもある
アドオン add on 追設。ガス火力発電所では、単純開放型で稼働していたプラントにおいて、排熱回収ボイラなどを設置することにより、複合型にすることを指す
アプレイザル appraisal 審査。国際協力機構(JICA)などによるODA案件において資金拠出の決定前に、その妥当性などを全体的に査定すること
亜臨界圧(火力発電) sub-critical 主蒸気圧力が臨界圧22MPaより低い蒸気条件で発電する火力発電技術。ドラム式で超臨界圧の前世代技術(関連語:超臨界圧、超々臨界圧)
アンシラリー ancillary 電力需給調整
アンビリカル umbilical 制御用複合ケーブル。複数の電線や細いパイプを内包し、複数の設備間をつなぐパイプライン。原義は「ヘソの緒」
アンローダー unloader 荷揚装置。船から港へ荷揚げするクレーンの一種(対義語:ローダー=荷積み機)
イーアイエー(EIA) environmental impact assessment 環境影響評価
イー・アンド・ピー(E&P) exploration and production 石油・天然ガスの探鉱・開発・生産
イーエヌ(E/N) exchange of note 書簡交換
イーエフダブリュー(EfW) energy from waste 廃棄物から電気をつくること。廃棄物利用エネルギー、ごみ焼却発電(関連語:WTE)
イーオーアイ(EOI) expression of interest 関心表明
イーオーアール(EOR) enhanced oil recovery 自噴能力が低下した油層からの原油回収増進法
イーシーエー(ECA) export credit agency 輸出信用機関。各国政府が自国の輸出や対外投資促進のために貿易保険、保証、貿易金融などを行うことを目的に設立した公的機関。日本では国際協力銀行(JBIC)、日本貿易保険(NEXI)が該当する
エージーティー(AGT) Automated Guideway Transit 自動運転軌道交通システム。都市公共交通機関の1つで、小型軽量車両が自動運転により専用軌道上をゴムタイヤで走行する。日本ではポートライナー(神戸市)、ゆりかもめ(東京都)などで採用
イーピーシー(EPC) engineering procurement and construction 設計し資機材を調達して建設することで、プラント建設時にコントラクターが求められる役務範囲(設計・調達・建設)。これに試運転が加わるとEPCC(commissioning)、管理業務が加わるとEPCM(management)となる
イーピーシーアイ (EPCI) engineering, procurement, construction and installation 設計・調達・建設・据え付け。プラント工事(特に海洋石油・ガス生産設備など)を受注した企業などが求められる契約範囲の1つ
イーピーシーエム (EPCM) engineering, procurement and construction management 設計・調達・建設管理。プラント工事を受注した企業などが求められる契約範囲の1つ
イーピーシーシー (EPCC) engineering, procurement, construction and commissioning 設計・調達・建設・試運転。プラント工事を受注した企業などが求められる契約範囲の1つ
ウィンドファーム wind farm 集合型風力発電所
ウェルヘッド Well Head 海底の井戸を制御する坑口装置。水道の蛇口のような機能を持つ
エーエフシー(AFC) automatic fare collection system 自動出改札システム
エクイティー ファイナンス equity finance 新株発行を伴う資金調達。時価発行増資・転換社債(CB)や新株引受権付社債(ワラント債、WB)の発行などがある
エグゼキューション execution 受注した案件を履行すること
エスピーシー(SPC) specific purpose company 特別目的会社。ある特別の事業を行うために設立された事業会社のこと
エス・ピー・ピー (SPP)プログラム small power producers program タイ政府が高効率のエネルギー活用を目指し、民間資本導入による発電事業を支援する制度。ガスコンバインドサイクル、小水力、再生可能エネルギーによる発電事業などが対象。公募を通じて承認を受けた事業は、タイ電力公社(EGAT)による90MWまでの買い取りが保証され、残りを独自で販売できる
エッチエフオー (HFO) Heavy Fuel Oil 重質燃料油
エッチオーエー(HOA) heads of agreement 意思確認書。基本合意書
エヌアイエス(NIS) new independent states 旧ソ連新独立国家の略称。旧ソ連から独立した15カ国のうち12カ国を指す総称で、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は含まれない。ロシアを除く11カ国を指す場合もある(関連語:CIS)
エヌオーエー(NOA) notice of award 発注内示。落札通知
エヌティーピー(NTP) notice to proceed 着工指示(関連語:LNTP)
エバリュエーション evaluation 評価(作業)
エフアイディー(FID) final investment dicision 最終的に投資計画を決定すること
エフエー(FA) financial adviser フィナンシャルアドバイザー。プロジェクト資金の調達・組成において顧客側の立場で最適な提案を行う役割
エフエス(FS) feasibility study フィージビリティ・スタディ(企業化事前調査、事業化可能性調査、事業化調査)。プロジェクト着手前に技術的あるいは経済的観点から事業の可能性を調査。予備段階のものをプレFSという
エフエスアールユー(FSRU) floating storage and re-gasification unit 浮体式貯蔵・ガス化設備
エフエスオー (FSO) floating storage and offloading system 浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備
エフオービー(FOB) free on board 本船渡し。コントラクターの責任が機器の製作と船積みで終了する契約方式のこと(関連語:CIF)
エフシーシー(FCC) fluid catalytic cracking (unit) 流動接触分解(装置)~常圧蒸留残渣油を触媒で連続的に分解し、高オクタン価ガソリンや分解ガス等を得る
エフジーディー(FGD) flue gas desulfurization 排煙脱硫装置。石炭火力発電所などの排ガスから硫黄酸化物(SOx)を除去する環境装置(関連語:排煙脱硝装置)
排煙脱硝装置 flue gas denitrification 石炭火力発電所などの排ガスから窒素酸化物(NOx)を除去する環境装置(関連語:排煙脱硫装置)
エフピーエスオー(FPSO) floating production, storage and offloading system 浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備。FSOは生産施設のない洋上プラント(関連語:FSRU)
エプロン apron 空港の駐機場。旅客の乗降や貨物の積み降ろし、給油、整備など航空機の駐機場所
エムアールティー(MRT) mass rapid transit 大量高速輸送軌道交通システムの略称
エムアイジーディー(MIGD) million imperial gallon per day 百万英ガロン/日。1英ガロン≒4.54リットルなので、1MIGDは約4.5万トン/日の生産量に相当
エムエスエフ(MSF) multi-stage flash 海水を淡水化する手法の一つ。多段フラッシュ蒸発法(関連語:MBR、RO)
エムオーユー(MOU) memorandum of understanding 覚書
エムティーオー(MTO) methanol to olefin メタノールからエチレンやプロピレンなどのオレフィン類を合成する技術
エムビーアール(MBR) membrane bioreactors 膜分離活性汚泥法。下水や工場排水の浄化を行う「活性汚泥法」の一種で、従来の最終沈殿池に代え、濾過膜を使って固液分離する(関連語:MSF)
エルアールティー(LRT) Light rail transit 軽量軌道交通。高架鉄道や地下鉄よりも一回り小さく、路線バスよりも大きな輸送力を持つ公共交通機関。「次世代型路面電車」ともいう
エルアイ(L/IまたはLOI) letter of intent 内示書。顧客が特定のコントラクターに対し、契約上の諸条件が一応の了解点に達したところで、プロジェクトの業務や製品を発注する旨の意思を示した通知状のこと
エルエー(L/A) loan agreement ローン・アグリーメント(貸付契約)
エルエヌジー(LNG) liquefied natural gas 液化天然ガス。メタンを主成分とする天然ガスを硫黄化合物やCO2などの不純物を除去した後、超低温(マイナス約160℃)に冷却、液化したもの。液化されると、体積は気体の約600分の1に圧縮され、輸送・貯蔵が容易となる
エルエヌティーピー(LNTP) limited notice of proceed 限定的着工指示(関連語:NTP)
エルオーイー(LOE) letter of engagement 契約書
エルシー(L/C) letter of credit 信用状。銀行が依頼人(輸入者)のために発行する一種の支払い保証状
エルジー(L/G) letter of guarantee 保証状
エルティーエスエー(LTSA) long term service agreement 長期保守契約
エルピージー(LPG) liquefied petroleum gas 液化石油ガスで、LPガスとも呼ばれる。原油や天然ガスの採掘に伴い、あるいは石油精製の過程において得られるガス。プロパンやブタンなどが主成分。体積は液化により気体時と比べて大幅に小さくなり、輸送・貯蔵が容易となる
エヌジーエル(NGL) natural gas liquids 天然ガス液。天然ガソリンなどとも呼ばれる。地中では気体の天然ガス状態だが、地上で産出されると、自然に液状になる性質を持つ
円借款 ODA loans, yen loan 日本のODAの1つ。JICAを通じて開発途上国に対し、低利で長期の緩やかな条件で貸し付ける開発資金。無償資金協力と比べ、金額の規模が大きい案件に利用。実施が決定すると、JICAが相手国と貸付契約(L/A)を結ぶ。対象となる事業を実施する際に必要となる機材や役務の調達について、「一般アンタイド」「日本タイド」などの条件を付される(関連語:無償資金協力)
エンジニアリング engineering プラント業界では、プラントの設計・建設・運営を実現するために集積される技術、ノウハウ、作業などの総体を指す。複数の技術を組み合わせて、新たな機能を生み出すこと
エンジニアリング企業 engineering company プラントあるいは施設の設計、調達、製作、建設、試運転などの全部または一部の提供を業務とする企業。建設会社と同義で用いられる場合もある
オーアンドエム(O&M) operation&maintenance 運転およびメンテナンス
オーエフ(OF)ケーブル oil-filled cable 内部に絶縁油を注入した超高圧送電用ケーブル
オーディーエー(ODA) official development assistance 政府および政府系機関が公的資金を用いて、開発途上国の社会開発や福祉向上を目的に提供する資金や技術のうち、贈与性の高いものを指す。日本のODAには、相手国へ直接行う二国間援助と、国際機関を通じて支援する多国間援助がある。二国間援助は円借款、無償資金協力、技術協力が含まれる。その多くをJICAが扱う
オーナー owner プラントの所有者
オープン ビッド open bid 公開入札。入札の結果が全入札者に公開される入札方法
オイルサンド oil sand 極めて粘質な油分を含む砂岩。カナダのアルバータ州やベネズエラのオリノコ川周辺などが有名。オイルサンドに含まれる重質油(ビチューメン)は燃料エネルギーや製品原料に利用できる
オキシデーションディッチ(OD)法 oxidation ditch process 酸化溝法。下水処理システムの一種で、曝気撹拌装置で活性汚泥と混合した汚水を循環させながら空気を送り込む浄化法
オフサイト off-site 敷地外の付帯設備を指す(対義語:オンサイト=敷地内の設備)
オフショア offshore 海上、沖合(対義語:オンショア=陸上、沿岸)
オフテイカー off-taker 事業会社が生み出すプロダクツやサービスを購入する者。引き取り手